2020年12月くらいからずっと悩まされているのですが、夜泣きがはじまりました。
以前引用させていただいた「定本育児の百科」にも夜泣きの理由は完全にはわからないことが多いと記載されているものの、いくつかある理由として、以下のようなものがあるらしいです。
昔から言われている対処方法
【育児】赤ちゃん体操 育児の百科に記載されている方法を実施してみた | にこぽこのみちしるべ (nicopoco.com)
1.お出かけが足りないこと(確かに夜泣きする日は外に出ている時間が少ない気が)
*外気に3時間程度触れるようにすると良いらしいです。
2.お腹が空いていること
3.なんとも言えない夢のような感覚があわないこと、また、入眠中にくる何かに吸い込まれるような感覚が気持ち悪い。
*パパは脳研究者に記載されていましたが、睡眠に入る感覚というのは赤ちゃんにとっては違和感のある感覚らしく、大人は眠ることで疲れが癒されることがわかっているから、その違和感のある感覚を受け入れられているそうです。(詳細は以下ブログ参照ください)
【書評】パパは脳研究者 子どもを育てる脳科学 | にこぽこのみちしるべ (nicopoco.com)
私も幼稚園くらいの時の入眠中に、蟻地獄のような砂の中に吸い込まれるような感覚を覚えて悪夢かな?と思ったことがあります。今はその感覚を覚えることはありませんが、そのような感覚を感じているのかな、と思いました。
1の外気に触れる、というのはなんとかなるので、意識して取り組むようにしています。これをやることで、すすり泣きくらいで済むように思います。
2についても、母乳を含ませることで解決します。3については、解決することはあまりありませんが、母乳を含ませて”安心”を与えることで次第に落ち着いてくることがあるようです。
一人で育児をしていると、泣いている理由がわからずに、母親も泣いてしまう、精神的に辛くなっていってしまう、ということがあるようです。
赤ちゃんが泣いているのは一時的なことなので、気持ちよく育児しましょうと本には記載されていました。
父親としては、1~3でどうにもならなかった時に抱っこをしてあげる、夜通し付き合うくらいの覚悟で起きることが出来るといいですよね。
赤ちゃんは1時間もすると疲れて寝てしまうので、夜通しということは実際はないのですから。
最近言われている対処方法
最近では自分で眠る力が育っていないので、夜泣きが長続きするという説もあるらしく、夜泣きがはじまったら90秒間様子を見る。という方法も提唱されています。徐々に時間を伸ばしていくことで、眠る力を育むというものです。
「夜泣き90秒放置」で乳児がよく寝る驚きの訓練 開始から1カ月で7時間連続で眠るようになる (msn.com)
これは理にかなっているので、是非実施してみてください。