
目次
そもそもSEOってなんだ?
SEOはSearch Engine optimizationの略でサーチエンジン最適化を指し、具体的には、Google、Yahooなどの検索エンジンが理解しやすいように自分のWebサイトを最適化することを「SEO」と呼びます。
検索ユーザーのニーズを考慮してタイトルをつけたり、ブログ記事を書くことが「SEO」対策になります。
一方で、検索エンジンで上位を狙うのって難しい!!って初めのころは感じます。
検索エンジンで上位を狙うことが難しいのは以下3つの理由です。
1.キーワードに対して既にたくさんの情報が存在している
2.1つのキーワードに情熱をかけている場合
3.競合の登場によりキーワードの順位維持が難しい
SEO対策していく上でのツールたち
キーワードプランナー
世の中にどれだけのキーワードが存在しているかを調べるにはキーワードプランナーがいいと思います。
キーワードプランナーの記事は以下よりご確認ください。
-
-
キーワードプランナーの設定の仕方
皆さん、Googleのキーワードプランナーは使っていますか?まだ使っていない方はSEO対策で重要なので使ってみることをお勧めいたします。 目次1 キーワードプランナーって?2 有料サービスじゃないの? ...
続きを見る
キーワードプランナーである程度キーワードの方向性を見つけたら、更におむすびで関連付けるキーワードを考えましょう。
おむすび
OMUSUBI (omusubisuggest.appspot.com)
例えば、副業だったら、こんな感じで関連キーワードが出てきます。
1キーワード目から派生する2,3キーワードを考えるのに役立ちます。
この辺のキーワードをつないでいきながらタイトルを考えたりブログ構成を考えると、わかりやすいですね。
ブログ初心者の方にお勧めしたいこととしては、既に沢山存在しているキーワードを追いかけていくより、新しいキーワードでブログを書いていく方がSEO対策にはあっているように感じます。
GRCでランキングをチェック
そして、自分が手掛けたキーワードがうまく運用できているかどうか、という点はGRCをダウンロードして検索をかけてみましょう。
10キーワードくらいまでであれば無料でYahoo,Google,Bingのランキングを表示してくれます。
GRCで調査していくと、上位に入っているものがいくつか出てきます。
流入率が高い記事はリライトしたり、関連記事を書いたりしてバウンス率を減らしていくことが良質なブログづくりの第一歩ですね。
この辺を整理していくと、オーガニックサーチの流入率が上がっていきます。